【イベント告知】今年も開催!!夏だ!海だ!BBQだ~!!
今年も夏の暑さが厳しい季節がやってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
実は、実は、
本日のブログにて重大発表がございます!
なんと
今年も御贔屓にしてくださった皆様に英会話スクールで、スクール生徒の家族やお友達も連れて参加できるBBQイベントを開催し、ウェブでイベント告知することにしました~

英語が苦手な子も得意な子も年がいくつだろうと関係ありません。
みんなで楽しくBBQをしたいと自社で計画しており、遂に実現できることになりました!!!

自社では英会話で勉強しアメリカに行っても暮らせるような語学を身に着けよう!をモットーに活動しています。
こんなおすすめメリットがあります
①通わせやすい!家計の負担を抑える!質の高い英会話教育!
週2回の授業で、1ヶ月1万円の英会話スクール
②いつでも返金保証!安心保証付き

3ヶ月通って話せなければ全額返金します。
③友達割引!一人では恥ずかしい子も仲のいい友達と一緒なら怖くないよ!
金額から5000円引き!今だけのチャンスセール実施中!
※本キャンペーンは、予告なく変更または終了する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
幼稚園から高校生まで幅広い年代がいる中でのコミュニケーション。
みんなで仲良く英会話を学びましょう!
勉強が苦手な子や英語を学びたい子、コミュ二ケーション能力を上げたいなど理由は単純でも大丈夫!
楽しく丁寧に英会話をお教えします。
是非この機会に入塾を検討してみてはいかがでしょうか?
是非是非お待ちしております。
2024年01月26日 Posted by CE at 15:44 │Comments(0)
第15回 ネットビジネス論
LINE公式アカウント→ビジネス活用POINTメモ
LINE公式とは?
特徴:①圧倒的な利用者数②教育(ファン化)③高い開封率
①月間アクティブユーザー9,200万人利用
②流れ:認知→集客(クーポンなどプロモーション)→教育→信頼(コミュニケーション)→販売→リピート
③メルマガ(メール打ち込みめんどくさい)→LINEであればボタン一つで!!友達登録のしやすさ◎
わーく①LINE公式を登録済み
1、LINE:ディズニーツムツム
理由 ゲーム情報がいち早く届くから
2、LINEクーポン
理由 クーポンが届きお得にお買い物ができるから
3、オルビス
理由 使っている化粧品のPRが届き情報が早く届くから
LINE公式アカウントでできること
・メッセージ配信
・チャット
・プロフィール
・メニューの一覧
など
メッセージ配信→一斉配信。メルマガみたいなもの。お知らせやイベント告知。
チャット→一対一のコミュニケーションができる、お問い合わせなども
プロフィール→お店の情報など。営業時間やマップ電話番号やメールアドレスなど。乗せることは山積み
リッチメニュー(メニュー画面)→見てもらいたいページ、SNSなどに誘導するためのメニューボタン。設定してある場合、一番最初に目に入る。
↓
ユーザーのイメージに合ったデザイン、ブランディングカラーを合わせる、目を引く配色など
コンテンツ配置
自己紹介、YouTube、サービス、公式HP、お客様の声、セミナー、申し込みお問い合わせ
わーく2
リッチメニューにどんなモダンが設置されているのか
①ツムツム→今月のガチャガチャの内容
②クーポン→受験生応援特集と自分のお気に入りクーポン、特集・ランキング
③オルビス→新作の化粧水、公式HPのボタン
気づいたこと
メニューは1つの画面だけでなくボタンが何個かに分けれていて見やすいのと押しやすい。特にオルビスや化粧品などの新作はつい押してしまう。
挨拶メッセージは明るい印象で!全体配信の際は画像は重要!配信だけでなくコミュニケーションも心掛ける!
感想
LINE公式を勉強してお金がかかることなんだと学んだ。私たちが普段何気なく使っている情報を届けることが公式LINEで素早く届けることができる仕組みは素晴らしい。また、大企業だけでなく、多くの中小企業も手軽に使えて情報を発信するツールがまた一つ増えることで社会を回していくのだと気が付いた。企業だけでなく、一般の人も公式を作れることを知り本当に手軽でよい仕組みだと思う。また作ってみるだけではもったいなく、企業だったら、どんな客層にターゲットを向けるのか授業で学んだことを活かしビジネスマーケティングをしたらいいと思う。
LINE公式とは?
特徴:①圧倒的な利用者数②教育(ファン化)③高い開封率
①月間アクティブユーザー9,200万人利用
②流れ:認知→集客(クーポンなどプロモーション)→教育→信頼(コミュニケーション)→販売→リピート
③メルマガ(メール打ち込みめんどくさい)→LINEであればボタン一つで!!友達登録のしやすさ◎
わーく①LINE公式を登録済み
1、LINE:ディズニーツムツム
理由 ゲーム情報がいち早く届くから
2、LINEクーポン
理由 クーポンが届きお得にお買い物ができるから
3、オルビス
理由 使っている化粧品のPRが届き情報が早く届くから
LINE公式アカウントでできること
・メッセージ配信
・チャット
・プロフィール
・メニューの一覧
など
メッセージ配信→一斉配信。メルマガみたいなもの。お知らせやイベント告知。
チャット→一対一のコミュニケーションができる、お問い合わせなども
プロフィール→お店の情報など。営業時間やマップ電話番号やメールアドレスなど。乗せることは山積み
リッチメニュー(メニュー画面)→見てもらいたいページ、SNSなどに誘導するためのメニューボタン。設定してある場合、一番最初に目に入る。
↓
ユーザーのイメージに合ったデザイン、ブランディングカラーを合わせる、目を引く配色など
コンテンツ配置
自己紹介、YouTube、サービス、公式HP、お客様の声、セミナー、申し込みお問い合わせ
わーく2
リッチメニューにどんなモダンが設置されているのか
①ツムツム→今月のガチャガチャの内容
②クーポン→受験生応援特集と自分のお気に入りクーポン、特集・ランキング
③オルビス→新作の化粧水、公式HPのボタン
気づいたこと
メニューは1つの画面だけでなくボタンが何個かに分けれていて見やすいのと押しやすい。特にオルビスや化粧品などの新作はつい押してしまう。
挨拶メッセージは明るい印象で!全体配信の際は画像は重要!配信だけでなくコミュニケーションも心掛ける!
感想
LINE公式を勉強してお金がかかることなんだと学んだ。私たちが普段何気なく使っている情報を届けることが公式LINEで素早く届けることができる仕組みは素晴らしい。また、大企業だけでなく、多くの中小企業も手軽に使えて情報を発信するツールがまた一つ増えることで社会を回していくのだと気が付いた。企業だけでなく、一般の人も公式を作れることを知り本当に手軽でよい仕組みだと思う。また作ってみるだけではもったいなく、企業だったら、どんな客層にターゲットを向けるのか授業で学んだことを活かしビジネスマーケティングをしたらいいと思う。
2024年01月19日 Posted by CE at 15:57 │Comments(0)
第13回 ネットビジネス論
メモ
モデリングのポイント
①アカウントレベルに合わせたモデリング先の選定
②丸パクリは✖
③インフルエンサーは省く→運用方法が違う
④色みや投稿内容を近づける。
ファッション誌
ターゲット層に合う雑誌を
自分が届けたいターゲット層に!
自分のレベルに近いアカウントをモデリングする。
モデリングのポイント
①アカウントレベルに合わせたモデリング先の選定
②丸パクリは✖
③インフルエンサーは省く→運用方法が違う
④色みや投稿内容を近づける。
ファッション誌
ターゲット層に合う雑誌を
自分が届けたいターゲット層に!
自分のレベルに近いアカウントをモデリングする。